看板 Translation 關於我們 聯絡資訊
※ 引述《junko404 (曾經滄海難為水)》之銘言: : 今天問了日本朋友, : 他說,因為前面一段有提到樹的「人生」, : 所以本段是採用擬人法,以樹的的角度來描述, : 所以「感じる」是代表樹的感覺,而不是作者的感覺 唔,我想還是來看一下原文吧 そうやって他者の力を借りながら、木は生きているように感じるである。 我的解讀是 「木はそうやって他者の力を借りながら生きている」ように(私は)感じるである。 翻成中文就是 [我會覺得樹木就是這樣藉助其他生物的力量來活] 如果要解釋成樹在感覺,那這句就得這樣拆了 そうやって他者の力を借りながら、木は「生きている」ように感じるである。 翻成中文就是 [樹木就是這樣藉助其他生物的力量,來感覺自己像是活著一樣] 首先「ように感じる」意思差不多是「覺得有這樣一回事」 由人去推想樹木的情形當然可以像這樣說得委婉一點 但是如果說這裡是擬人法,那就變成樹連自己是死是活都很不敢肯定 至少也應該寫成「生きていることを感じる」或是「生きていると感じる」才恰當 再來是「である」這個斷定的說法 整篇文章從頭到尾就是在講作者去想像樹怎麼活過它的一生 過程中的所有敘述語氣也一直很保留 後來卻突然冒出一句斷定「樹就是這麼感覺的」 綜合以上兩點,我得說這種解釋在行文脈絡上不太有說服力 --  ゲームにおける設定はプレイヤーを喜ばせる物ではありません。 當然自慢する物でも、2次著作に使うものでもありません。 設定とはゲームを設計するにあたって無理のない整合性をとり、 プレイヤーに戰う氣にさせるためのものだとご理解ください。 アルファ.システムの設定に關する公式の主張より -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 61.57.75.28
junko404:我被說服了^^" 10/10 00:05
johanna:推詳解~ 10/10 07:16