看板 JPliterature 關於我們 聯絡資訊
這是在日本相當於無名小站的「mixi」的古典文學板上的一份清單 總共分三大類,人文社會、世界文學、日本文學共150本 我只列日本文學的部分: 【日本文学】 ■二葉亭四迷『浮雲』(354p)岩波文庫, 新潮文庫 ■森鴎外『舞姫』(5編で185p中の1編)岩波文庫 ■樋口一葉『にごりえ』(『たけくらべ』と合わせて141p)岩波文庫 ■泉鏡花『高野聖』(153p)岩波文庫(他一編収録), 新潮文庫(他4編収録) ■国木田独歩『武蔵野』(309 p)新潮文庫 ■夏目漱石『吾輩は猫である』(563p)岩波文庫, 新潮文庫, 角川文庫 ■島崎藤村『破戒』(440 p)岩波文庫, 新潮文庫 ■田山花袋『蒲団』(『一兵卒』と合わせて156 p)岩波文庫, 新潮文庫 ■徳田秋声『あらくれ』(219p)新潮文庫, 岩波文庫 ■有島武郎『或る女』(610 p)新潮文庫, 岩波文庫, 角川文庫, 旺文社文庫, 中公文 庫 ■志賀直哉『小僧の神様』(238 p)岩波文庫(他10編収録), 新潮文庫, 角川文庫 ■内田百閒『冥途・旅順入城式』(376 p)岩波文庫(他17編収録), 旺文社文庫 ■宮澤賢治『銀河鉄道の夜』(15編で334p中の1編)岩波文庫 ■江戸川乱歩『押絵と旅する男』(672 p)光文社文庫 ■横山利一『機械』() ■谷崎潤一郎『春琴抄』(106 p)新潮文庫, 岩波文庫, 角川文庫 ■夢野久作『ドグラ・マグラ』(324+382p)角川文庫 ■中野重治『村の家』(315 p)講談社文芸文庫(他5編) ■川端康成『雪国』(179 p)新潮文庫 ■折口信夫『死者の書』(223 p)中公文庫 ■太宰治『斜陽』(『おさん』と合わせて205p)岩波文庫 ■大岡昇平『俘虜記』(480p)新潮文庫, 講談社文庫 ■埴谷雄高『死霊』(423+402+425p)講談社文芸文庫 ■三島由紀夫『仮面の告白』(281p)新潮文庫 ■武田泰淳『ひかりごけ』(246p)新潮文庫 ■深沢七郎『楢山節考』(194 p)新潮文庫 ■安部公房『砂の女』(276 p)新潮文庫 ■野坂昭如『エロ事師たち』(210p)新潮文庫 ■島尾敏雄『死の棘』(620p)新潮文庫 ■大西巨人『神聖喜劇』(578+538+537+495+510p)光文社文庫, ちくま文庫, 文春文庫 ■大江健三郎『万延元年のフットボール』(491p)講談社文芸文庫 ■古井由吉『円陣を組む女たち』(256p)中公文庫 ■後藤明生『挟み撃ち』(295p)講談社文芸文庫 ■円地文子『食卓のない家』(532p)新潮文庫 ■中上健次『枯木灘』(312p)河出文庫 ■斎藤茂吉『赤光』(358 p)新潮文庫, 岩波文庫 ■萩原朔太郎『月に吠える』(276p)角川文庫 ■田村隆一『田村隆一詩集』(113p)思潮社現代詩文庫 ■吉岡実『吉岡実詩集』(146 p)思潮社現代詩文庫 ■坪内逍遥『小説神髄』(268 p)岩波文庫 ■北村透谷『人生に相渉るとは何の謂ぞ』(470p)旺文社文庫 ■福沢諭吉『福翁自伝』(346 p)岩波文庫 ■正岡子規『歌よみに与ふる書』(180 p)岩波文庫 ■石川啄木『時代閉塞の現状』(206 p)岩波文庫(他11編) ■小林秀雄「様々なる意匠」(『小林秀雄全作品〈1〉』261p中の1編)新潮社 ■小林秀雄『モォツァルト』(213p)新潮社文庫 ■保田與重郎『日本の橋』(179 p)新学社保田與重郎文庫 ■坂口安吾『堕落論』(322 p)新潮文庫, 角川文庫, 集英社文庫 ■花田清輝『復興期の精神』(286 p)講談社学術文庫 ■吉本隆明『転向論』(374 p)新潮文庫(他12編) ■江藤淳『成熟と喪失』(301 p)講談社文芸文庫 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 210.61.88.229 ※ 編輯: fateday 來自: 210.61.88.229 (03/09 23:42)