看板 NIHONGO 關於我們 聯絡資訊
一度が末代 (いちどがまつだい) -->一次作為及於後世 語義: 長い人生の中で,善い事にしろ惡い事にしろ,たった一度きりの行いだけで, その人の人間性を評價することが多いものです。 物事をよく考えて,行動しましょうという意味のことわざです。 末代とは,その人が生きている間はもとより死んだ後までずっとという意味です。 同じ意味: 一度が大事 (いちどがだいじ) 註釋 一度(いちどう)--一次;一回;一度。 末代(まつだい)--死後;後世。 ~にしろ~にしろ--~也好~也好;~也罷~也罷。 たった--只;僅。 ~きり--副助詞,接在體言或連體形下,只~;僅~。 行い(おこない)--「行う」的名詞形。行為;動作;舉止。 人間性(にんげんせい)--人性;人的本性。 よく--仔細地;充分地;好好地。 行動(こうどう)--行動;行為。 間(あいだ)--期間;時候。 もとより--固然;不用說;當然。 ずっと--一直;始終。 大事(だいじ)--重要;貴重。 有錯請補正,謝謝^^ 以上選自 <漫畫ことわざ 數字篇> -- 每個人在調皮搗蛋的外表下,都是善良的天使。 <<名揚四海>> -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.csie.ntu.edu.tw) ◆ From: 218.170.25.15