看板 NIHONGO 關於我們 聯絡資訊
繪に描いた餅 (えにかいたもち) -->畫餅充饑 語義: 實物でなければ,何の役にも立たないことのたとえです。 いくら上手に描かれている餅の繪をもらっても,食べられないのでは, おいしくもなければ,お腹がいっぱいにもなりません。 政治家が,稅金は增やしませんなどと口で言っても實行してくれなければ, 暮らしはよくなりません。 註釋 繪(え)--圖畫。 描く(えがく)--畫。 餅(もち)--年糕;粘糕。 實物(じつぶつ)--實在的東西’實物。 役に立つ(やくにたつ)--有用處;有益處。 いくら~ても--無論怎麼~也~;縱使~也~。 上手(じょうず)--好;高明。 ~もらう--取得;收受。 お腹--肚子。 いっぱい--滿;飽。 ~もなければ~もない--既不~也不~。 增やす(ふやす)--增加;添。 實行(じっこう)--實行;實踐。 ~くれる--給 (我)。作為補助動詞時,慣常接在「て」形下成「てくれる」的形態。 表示主語所表現的主體給說話者或第三者做某事。 暮らし(くらし)--度日;生活;生計。 有錯請補正,謝謝^^ 以上選自 <漫畫ことわざ 生活篇> -- 逢いたい夜を情熱にして 逢えない夜も越えてゆきたい 私らしく笑える事も 私らしく淚する事も -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.csie.ntu.edu.tw) ◆ From: 218.170.34.140