看板 NIHONGO 關於我們 聯絡資訊
一寸先は闇 (いっすんさきはやみ) -->前途末測 語義: 「寸」は,昔中國や日本で使われた長さの單位(尺貫法)で,一尺の十分の一を ꐠ一寸と言いました。日本の場合一寸は,約三.0三センチメートルです。 人の一生は,夢のようなもので,これから先の人生に,一體どんなことが起きるのか 全く予測が付かないというたとえです。 註釋 一寸(いっすん)--一寸,極短的距離;極短的時間。 先(さき)--前方;前面。 闇(やみ)--黑暗;辨別不清。 長さ(ながさ)--「長い」的名詞形,「さ」是接尾語,表示程度。 尺貫法(しゃっかんほう)--日本舊式度量衡制 (即長度用「尺」,重量用「貫」, 容積用「升」的度量衡制,一九五九年廢止,統一改用 公尺,公斤,公升制。) センチメートル[centimetre]--公分,也可以用「センチ」表示。 ~を~という--把~叫做~;把~稱為~。 ~のような--宛如~;好像~。 一体(いったい)--究竟;到底。 どんな~--怎麼樣的~。 全く(まったく)--下接否定語,絕對(不);完全(不)。 予測がつかない(よそくがつかない)--難以預測;難以預料。 有錯請補正,謝謝^^ 以上選自 <漫畫ことわざ 數字篇> -- 部屋の明かりもつけないまま 一人きりで時間止めたまま -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.csie.ntu.edu.tw) ◆ From: 218.170.34.36