看板 NIHONGO 關於我們 聯絡資訊
※ 引述《JimmyWr (獨立與自由)》之銘言: : 謝謝各位的協助! 台大的中翻日快寫完了 我的計畫是 : 10月前寫完台大和輔大翻研的題目, 12月前 完成輔大日研和東吳的題目 : 問題: 輔大翻研 99-1 : 台灣這些年隨著全球化生產佈局,生產線不斷移出, : 外銷接單與出口的差距愈來愈遠。以去年而言, : 國內所接到的訂單仍有3224億美元,但是自我國海關出口的總額僅2037億美元,  ^^^^^^^^^^^^^^^^ 雖名為國內,應指國外的訂單 : 出口佔訂單比重已由一年前的七成降至六成,「國內接單」「海外生產」 : 這種三角貿易的盛行,由此可知,也許有人會說,三角貿易的比重升高, : 代表台灣成功的扮演了亞太的運籌中心,況且這筆三角貿易淨匯入也可計入GDP, ^^^^^^                           我翻 収益                            因為不會翻......>"< : 有何不好?惟三角貿易的衝擊不在GDP,而在就業市場。 : 營運總部,運籌中心縱使能創造GDP,但其所能夠創造的就業機會極為有限, : 根本無法與生產活動所創造的龐大就業機就業機會相提並論,這就是令人憂心的地方。 : 摘自 「工商時報」 2010年2月25日社論「三角貿易下的經濟復甦與失業困境」 近年、台湾はグローバル化の下での海外進出や生産ライン移転により、 海外受注と輸出額との差は次第に広がっている。去年のデータからみると、 海外受注額は3224億ドルに達したが、わが国の税関からの輸出額は僅か2037 億ドルしか残らず、輸出額が受注額に占める割合は前年比で七割から六割に減 ってしまったのだ。「国内における海外受注」それから「海外における生産(と出荷)」 という三角貿易が盛んに行なわれていることを窺い知った。三角貿易の割合の上 昇は台湾がアジア太平洋地域の運営センターという役割を果たしているというこ とを意味するとの意見があるかもしれない。さらに三角貿易による収益も国内総 生産に計上されたことからすると、いいことずくめではないのか。だが、三角貿 易がもたらした悪影響は国内総生産へのものではなく、雇用市場にむかっている のだ。運営センターや戦略センターなどは国内総生産を押し上げる効果はあった が、雇用を創出する効果が生産活動によっての効果に比べたら、やはり足元にも 及ばないほど微々たるものだ。そういうところは気掛かりである。         社説「三角貿易における景気回復と失業のジレンマ」から抜粋 = 如果遇到不會寫的句子,要練習思考換句話說,思考文意要傳達的概念是什麼..... 寧可稍微偏離字意,也應該避免直接中日對換式的翻譯。 還有,平常的閱讀跟練習都一樣重要,切勿偏廢 @_@ : 試譯: : この数年、台湾はグローバル化の生産の配置につれて、 : ^^^^^^^^^^^ : (全球化的生產佈局,我在EXCITE查到的是配置, :              不知道妥不妥)                : 生産ラインは絶えず移出され、国外販売の注文書の量と輸出量の開きは : ^^^^^^ ^^^ : (訂單翻注文書可以嗎,還是注文就好了? : 「量」要翻出來嗎 : 大きくなってしまった。去年の状況からすると、 : ^^^ ^^^^^^^^^^ : (差距越來越遠,可以翻成開きは大きいになった嗎      : 請問這裡是該用なっている 還是なってしまった? 還是可以用なっていてしまった? : )  :          : 国内が受かった注文書は3224億米ドルであったが、 : ^^^^^^^^ : (這邊用自動詞對嗎?)  這個字主要是「上榜、合格」之意,沒有這種用法 @_@ : 我が国の税関の輸出の総額は僅か2037億米ドル、 : 輸出が注文書を占めている比重は一年前の七割から六割に減少していた。 : 「国内注文受け」と「海外注文受け」という三国間貿易を盛んに行われている、 : ^^^^^^^^^^^^^^ : (盛行,是否可以翻成這樣?) OK : ある人は三国間貿易の比重が高まるということは、 : ^^^^^^^^^^^^^ : (ということは...ことになる、 :              不知道可不可以用這個句行,來表示中文得「代表」?)                ある人 這個很明顯的的中式日文 @_@ 三角貿易の比重が高まっているのは台湾がアジア太平洋地域での交流センターを 担当することに成功したということだと思われているかもしれない (有一點口語) :                           : 台湾はアジア太平洋の交流センターを担当させることが成功したという : ^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^                     することに成功したという : (交流センター,我查過google了 :           日本的確是用這個字,不知道運籌中心還有更好的翻法嗎?) : 事になると思っているかもしれない、ここで分かった。 : ^^^^^^  ^^^^^        ^^^^^^^^^^^^^^              : (原文:有人會說 (由此可知,不知道是不是可以這樣翻?) :     我翻成と思って,可以嗎 :      と言って感覺怪怪的) ↑ 太拘泥於中文的格式了 ことだと思われているかもしれない 原文其實有些不自然,這裡建議要 打亂,用通順的日文重寫。 (こと大部分不轉漢字的) : ましてこの三国間貿易の純収益はGDPに入れる。どこか悪いのか? : ^^^^^^ : (計入可以用入れる嗎?) まして \不是這麼用的 @_@        計上される 慣用此字 : ただ三国間貿易の衝突はGDPではなく、就職市場である。 :  ^^^^^ :        (用衝擊我感覺怪怪的,日本朋友跟我說, :         衝擊這個字有,突然間的意外的感覺) 雇用市場 這是固定用法,專有名詞 : 営業本部、交流センターはGDPを増やす事ができたとことで、 : 創造された就職市場は極めて限り、 : ^^^^^^^^^ (極為有限,我都照字面翻了, : 可是google好像找不到這組片語,似乎不常用?)            効果は限られている            效果有限其實就是效果很小,不妨也可以如此改寫            雇用+創出 固定用法 : まったく生産活動から創造された大きな就職市場と同列に論じられないのである。 : ここは心配させるところである。 : ^^^^^^^^^^^^^^^^ : (翻的很順,但是放到google檢查 : 也找不太出這個用法..不知道可不可以.. ) 怪怪的,一般用在人身上...     心細い、危うい、おぼつかない......會比較好     きがかり : 工商ニュース : 2010年2月25日社会の世論「三国間貿易の経済回復と失業の困難さ」 による :          ^^^^ ^^^^^ : (社論不知道該用哪個字, (原本想寫苦しみ、 : 查到是這個 ^^a)           請問苦しみ可以嗎)          社説              這裡的困境我理解為兩難 因為有正反兩方的效果 如果要忠於原作,就用 苦境 追伸:並不是原文用動詞修飾,就必須用動詞翻譯;原文用形容 詞修飾就必須用形容詞翻譯。不妨把心放開一點,思考一 下如何寫會更「順暢」。 = 有錯請補正 >"< -- 縱一葦之所如,凌萬頃之茫然。 《前赤壁賦》 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 180.177.152.56 ※ 編輯: Hakanai 來自: 180.177.152.56 (08/09 13:36)
JimmyWr:誠にありがとう 08/09 16:23