看板 NIHONGO 關於我們 聯絡資訊
昨日悲しい記事を見ました。 台湾の「華隆紡織」という会社の従業員は去年から給料を貰えていなくて、今週の火曜 日から徒歩で台北市に向いて、今日総統府の手前でデモ行進を行う予定ということです 。 20年前「華隆紡織」はかつて儲かっていた会社ですが、紡織産業の不況と共に売り上 げが下がってきたんです。その会社の元社長は、会社の資金を横領し牢屋に送られたが 、2、3年経ってもとってきて、今も相変わらず豪邸に住んでいて、職員や投資者に謝 りさえ言わなかった。 従業員たちは、もう5、60才ですよ。定年になりそうなところでこんな目に遭って、 気の毒ではないですか?政府が割り込んだけれども、全然役立ない上に、役員は「会社 には資金がなくて、せいぜい35%の給料を出せるんだ。納得できなければ、お金をもら わずさっさとやめてもいい」という甚だしい発言まで出しました。台湾の政府や経営者 はいつも適当に労働者を扱っているんですね。 正直に言えば、これから蟹工船のようなことは次から次へと起きると思う。なぜかとい えば、台湾の企業がいつも政府の援助をうけ新たな技術を作りだしに下手ですが、それ に対して人件費を下げて僅かな利益を稼ぐのが得意です。政府も悪徳企業を庇ったり、 法律で労働者の権利を損なったりしてばかりです。日本人から見ると信じ得ないかもし れませんが、台湾の企業は規模を問わず労働組合のないのは普通です。労働組合がなけ れば、労働者はどうすれば自分の権利を守るのか?どうすれば給料を高くするのか? 僕からすれば、中国は共産社会とはいえ、労働者についての法律が優れます。それに経 済成長が猛加速しているので、もうじき台湾を超えるかもしれません。正直に言えば嫌 だがあそこで働きたいです。 先の記事のほかに、もう一つことが気になります。今年豪州にワホリに行く人数が歴年 以来最も多いということです。理由は、海外での体験ではなく、台湾より給料がいいこ とです。学生時代に半ば冗談で「十年後台湾がフィリッピン化するかもしれない」と話 したが、十年も経っていなのにフィリッピン人のように海外へいく日がもうじきやって くる・・・いえ、もうすでにやってきたんです。 語学力を高めチャンスがあれば、海外で就職でもいいと思います。政府は何もしたがら ないし、企業は人件費を削減しかできないし、団塊世代を養うために経費を投入しつつ あるし、2、30代は政府や海外で職につくしかしたがらないし。なんかこの国を皆は ぶっ壊したがるみたいですね。これは台湾、前途無望です。経済が衰えてから自然に呑 み込まれるだけしかないだろう。台湾人である皆には赤パスポートを持つ覚悟ができた のか? --               裸になって                                                   何が悪い?      -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 122.116.57.76
omomuki:正直、赤のパスポートが欲しい 140.112.4.189 08/19 03:42
mirukuman:ちょww上の方の赤いパスポートっての理 111.251.122.21 08/19 04:21
mirukuman:解がちょっと違うだろうw 111.251.122.21 08/19 04:22
mirukuman:就職が近いから同じことを考えてます。 111.251.122.21 08/19 04:24
mirukuman:今の若者は決して台湾の未来に無関心で 111.251.122.21 08/19 04:30
mirukuman:はないが、現状を変えないっていう無力 111.251.122.21 08/19 04:30
mirukuman:感が確かなことです。私も自分が何かで 111.251.122.21 08/19 04:31
mirukuman:きるかをずっと考えてます。 111.251.122.21 08/19 04:31
mirukuman:でも、諦めないで欲しいですね。一人ひ 111.251.122.21 08/19 04:39
mirukuman:ひとりが社会あるいは町のことを思って 111.251.122.21 08/19 04:39
mirukuman:頑張ったら、きっとよりいい未来を作り 111.251.122.21 08/19 04:40
mirukuman:出すだろう、と信じたいです。 111.251.122.21 08/19 04:40
onnanoko:残酷な現実、しょうがないでも政府に伝え 124.218.79.145 08/19 12:00
onnanoko:たがる気持ちがわかっていた。 124.218.79.145 08/19 12:02