看板 NIHONGO 關於我們 聯絡資訊
: 番外篇 : 關於ご+名詞+していただく : 可以從くださる來看。 : 「待ってください」尊敬語是「お待ちください」 : 沒有「お待ちしてください」。 : 主要的原因是いただく、くださる前面接的動詞是對方的動作 : 所以一定是尊敬語。 : 如果用「お待ちしてください」,前方的動詞就是お待ちする : 這是待つ的謙讓語,用在對方身上是相當失禮的。 : お待ちする跟ご予約する有何不同? : 謙讓語的構成就是お/ご+名詞+する : 差異只有和語、漢語的差異,用法是相同的。 針對這個問題,伊藤(2009)http://ppt.cc/SlMe 這篇論文有相關論述, 以下節錄部分內容做說明。 (p.左15) また、「お/ご~する」は「お/ご」と「する」の組み合わせという、いわば有標性に 乏しい形式であるから、成立当初から、いわゆる謙譲語として働く場合も含め、以下の 三種類に用いられていたことが指摘されている。  (1)謙譲語としての用法(「謙譲語Aとしての用法」)     「お話しする」「お訊ねする」等。  (2)「尊敬語+する」としての用法     「ご利用する」「ご出発する」など。  (3)「美化語+する」としての用法     「お休みする」「お料理する」等。 由上面的內容可以知道「お/ご~する」在初期可以做為謙譲語・尊敬語・美化語使用。 (p.左20)   表4-1 「お/ご~する」に関する自然度平均 調査に用いた表現形(略記) 平均値   標準偏差 ①ご対処していただきたい    0.37   0.75 ②ご案内していただけませんか 0.43 0.82 ③お教えしてください     0.47  0.83 ④お約束してください      0.78  0.95 ⑤ご安心いただける     1.79  0.58 ⑥ご出席くださいますよう 1.78  0.58 ⑦ご利用していただきたい 1.72  0.67 ⑧ご満足していただける     1.64  0.74 ⑨お待ちしていただけませんか 1.21  0.93 まず平均値を見ると、一見して⑤・⑥・⑦・⑧・⑨が高いことがわかる。このうち⑤と ⑥は「お/ご~する」の形式をとっておらず、いわゆる「正用」であり、その他は規範 的立場からは「誤用」とされるものである。これを見ると、「正用」とされる表現形「 自然度」が高いのは当然としても、拮抗して(7)・(8)・(9)も高い値を示している。 由上面的內容可以知道雖然一般教科書都把「お/ご~していただく」當成錯誤的用法, 但是這跟一般民眾的認知是有誤差的。這種用法確實存在,而且接受度也很高。 (p.左21)   表4-2 「自然度」の高い「誤用」表現の比較 調査に用いた表現形(略記) 自然度   謙譲語○X 文末の表現形 ⑦ご利用していただきたい 1.72 X「ご利用する」 と思います。 ⑧ご満足していただける 1.64 X 「ご満足する」 と思います。 ⑨お待ちしていただけませんか 1.21 ○「お待ちする」 ませんか。                              (中略) すなわち、「お/ご~する」が謙譲語の用法を持たないものは、謙譲語との干渉が起こ らず、尊敬語として認知されやすいという予測である。      由上面的內容可以知道有些動詞不能使用「お/ご~する」做為謙譲語使用,這種動詞的 「お/ご~する」形式容易被認知為尊敬語,所以「ご利用する」「ご満足する」並不是 謙譲語,而是尊敬語。 最後綜合一下結論: ①「お/ご~する」初期可做為謙譲語・尊敬語・美化語使用。 ②官方說法及一般教科書將「お/ご~する」(尊敬語)視為誤用。 ③這篇論文的作者調查的結果與②有出入,依據動詞的不同,「お/ご~する」確實可做  為尊敬語來使用,而且接受度也滿高的。 文法上的「誤用」跟「正用」如何界定本就是一個很困難的問題, 在「お/ご~する」這個例子裡可以了解到即使受到官方跟教育界的規範制壓, 但是在一般民眾的認知裡還是會生存下來, 所以或許可以理解成「語言會自己找出路」吧。 以上 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 110.66.147.201
romand:語言就是這樣 沒有一成不變的 114.40.79.77 09/17 01:23