精華區beta FAFNER 關於我們 聯絡資訊
取自日站cd-box聽寫: http://www16.atpages.jp/soshibot/ http://blogs.yahoo.co.jp/someiyoshino212/7818615.html 明日、自分がどこにいるかもわからないとしたら。どんな希望があるというのだろう。 自分がどこから来たのかを、必死に思い出す以外、何の慰めもありはしない。そういう 世界が、そのとき、彼の目の前に広がっていた。#12 君は僕の出来ないことを、いつも簡単にやってみせるね。それはきっと、翼を持ってい るからだと思う。君はその翼で、彼に僕らの思いを届けてほしい。ずっと言えなかった …あの言葉を。#13 まだ一度も開いた事のない扉があるとしたら、 何の為にそれを開くのだろう。 逃げ出す為。進む為。或は…何処かへ帰る為。 開く事でしか分からない扉が、その時、目の前にあった。#14 失ったものと、まだ失われずにいるものと。どちらが大事か…答えは分かっていた。だ から先へ進んだ。遠ざかるものと、これから訪れるものの狭間にあるものを守るために 。ただ、進んでいった。#15 罪を背負う事で 大切な人を守れるなら、 きっと迷わずそうするだろう。 支配する事でしか守れないなら、きっとそうするだろう。 守られる者が、守る者になる、その時まで、そうし続けるだろう。#18 全てが変わっていくのだという者がいる。変わらないものもあると信じる者がいる。 自分も変わりたいと思う者がいる。 きっと、皆が少しずつ正しくて。だから、僕らは一緒にいるんだ。#19 僕等の声は 何処まで届くのだろう。 受け継がれる灯火の数だけ 哀しさがあるとしても、 その輝きが 生きたという証である限り 僕等は声を上げ続けるだろう。 この先に、まだ未来はあるのだと・・・ 声を限りに 伝え続けるだろう。#20 取り戻せない過去。届かない未来。その間で生きる僕たちは、いつも どこかに帰るこ とで、過去と未来を結んでいたんだ。そのことが僕たちの最後の希望だった。最後の道 のりを照らす、ただ一つの光だった。#24