精華區beta SHENA-RINGO 關於我們 聯絡資訊
斎藤 ネコ(さいとう ネコ、1959年(昭和34年)5月29日 - )は日本の作曲家、編曲家 、演奏家。「斎藤ネコカルテット」のリーダー。東京都出身。本名は斎藤 毅(さいと う たけし)。 略歴 ─────────────────────────────────────── 3歳よりヴァイオリンを始め、外山滋、篠崎弘嗣等に師事。東京藝術大学音楽学部附属 音楽高等学校経て、東京藝術大学音楽学部作曲科に入学。作曲を南弘明、北村昭に師事 。在学中、弦楽合奏団「PIVOT」を主宰・指揮し演奏会を行う。卒業以降もロックから クラシックまで幅広い分野で、演奏のみにとどまらず作・編曲、プロデュース等を行う 。 来歴 ─────────────────────────────────────── 1978年、東京藝術大学音楽学部作曲科に入学し、作曲を南弘明、北村昭に師事する。在 学中に弦楽合奏団「PIVOT」を主宰・指揮し演奏会を行う。 1979年、ジャズピアノを学ぶためジャズピアニストの市川秀男の元を訪れる。しかし目 的が伝わっていなかったのか、勉強ではなくアシスタント業務を数年に渡って行う事と なる。数年後、市川から徳山陽を紹介され、そこでジャズピアノを学ぶ。 1983年、ギタリストの大津真、ボーカルの伊藤ひとみらで結成されたSunset Kidsのメ ンバーとして活動を始める。同年に、板倉文率いる音楽ユニットKilling Timeにも加入 する。メンバーのMa*Toによると、「斎藤ネコのヴァイオリンが、日頃の抑圧されたス タジオ仕事での鬱憤をはらすかのように(笑)、狂気と共に乱入して」きたと言う( Ma*Toホームページより)。 1984年、ツアーミュージシャンとして南こうせつ、小林明子等のツアーに2年半ほど活 動する。同年に、GONTITIのアルバムレコーディングで集めた弦楽四重奏をきっかけと して、斎藤ネコカルテット(後述)を結成する。 1987年頃から、オン・アソシエイツ音楽出版にて、数々のCM音楽の作曲、編曲を手掛け る。その時に作られた曲は、斎藤ネコCM作曲集としてまとめられた。1980年代はCM音楽 の仕事をメインとしていたが、バブル終了の頃から軸足をアーティストのプロデュース 活動、編曲に移す。 2000年、斎藤ネコレーベルを発足する。 斎藤ネコカルテット ─────────────────────────────────────── 1984年に、GONTITIの「脇役であるとも知らずに」というアルバムのレコーディングの ため、弦楽四重奏が集められた。 最初のメンバーは、斎藤ネコ(1st.Violin)、グレー ト栄田(2nd.Violin)、山田雄司(Viola)、溝口肇(Cello)の4名だった。 1986年頃から溝口のソロ活動が活発になり、脱退する事となった。後継のチェリストは 、残りのメンバーの意見が一致して、Killing Timeや橋本一子のレコーディングで実績 があり、NHK交響楽団のメンバーでもある藤森亮一に決まった。 1990年、初アルバム「FRIENDLY GAMES」を発表する。 以降、散発的にアルバムを発表している。また、聖飢魔IIの「OVERTURE ~ BAD AGAIN ~」などの演奏にも参加している。 現在は、吉祥寺MANDALA-2、渋谷MANDALA、下北沢Lady Janeなどのライブハウスを拠点 とし、定期的にライブ活動を行っている。 つながりの深いアーティスト ─────────────────────────────────────── 椎名林檎 1作目のアルバム「無罪モラトリアム」でヴァイオリニストとして参加して以降、ヴァ イオリン演奏、編曲などで参加している。 1999年のライジング・サン・ロックフェスティバルでは斎藤のヴァイオリンと椎名のピ アノ弾き語りで演奏、以降、多数のライブに参加している。また、椎名が「ニュースス テーション」に出演した際も、編曲、伴奏をつとめている。 「迷彩」などのプロモーションビデオに、斎藤本人も出演している。 2007年に発売されたアルバム「平成風俗」は、椎名と斎藤の共同名義となっており、全 曲の編曲・指揮を斎藤が担当している。 谷山浩子 斎藤は編曲、ヴァイオリン演奏などで多くのアルバムに参加している。 毎年開催される猫森集会(2001年までは101人コンサートスペシャル)のオールリクエ ストのプログラムでは、キーボードの石井AQを含めた3名だけで演奏を行っている。演 奏に緊迫感があり、人気の高いプログラムである。プログラムのテーマ曲は「月見て跳 ねる」。 個人的にも親交があり、斎藤に子供が産まれた際ホームページにて、日記に「ネコさん の子供だから『斎藤ネコ子』と命名したが却下された」と記している。 主な作品 ─────────────────────────────────────── * 作曲:NHK総合「シブヤらいぶ館」、NHK教育「POZZIE」、ドラマ「イマジン」( 関西テレビ系)、 アニメ「水色時代」(テレビ東京系)、 ミュージカル「TREASURE」 、合唱曲「ピアノの音」 * 編曲:谷山浩子、南こうせつ、聖飢魔II、X JAPAN、石川さゆり、明石家さんま 、宇多田ヒカル、YUKI、椎名林檎 * プロデュース:相曽晴日「月の子供」、新沢としひこ「わたしへの手紙」、工藤 直子「あいたくて」、ひばり児童合唱団「ディズニー・セイントフルコーラス」 アルバム ─────────────────────────────────────── レコード 斎藤ネコカルテット * FRENDLY GAMES(1990年発売) CD 斎藤ネコ * 斎藤ネコCM作曲集(2003年発売) * 城-Das Schloss-サウンドトラック(2005年発売) * ストラヴィンスキー作曲「兵士の物語」(1992年録音・発売) 斎藤ネコ指揮、 語り=巻上公一(兵士)・デーモン小暮閣下(悪魔)・戸川純(語り手・王女)、アン サンブル=梅津和時(クラリネット)・小山清(ファゴット)・大倉滋夫(コルネット )・村田陽一(トロンボーン)・高田みどり(パーカッション)・桑野聖(ヴァイオリ ン)・吉野弘志(コントラバス)・石井AQ(シンセサイザー)・斎藤ネコ(効果音ヴ ァイオリン)、台本=加藤直(ラミューズ原作) 斎藤ネコカルテット * ディズニー・ベビー 愛のゆりかご/Cradle of Love(1993年発売) * ディズニー・ベビー あふれる夢/Full of Dreams(1993年発売) * ディズニー・ベビー かがやく瞳/Twinkle of Eyes(1995年発売) * Please(1995年発売) * 100万回生きたねこ(1995年8月23日発売) * ディズニーベビー 弦楽四重奏で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽 おめざ めタイム用(2000年発売) * ディズニーベビー 弦楽四重奏で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽 おやす みタイム用(2000年発売) * FRENDLY GAMES(2001年発売) * clock in the water(2005年発売) 椎名林檎×斎藤ネコ * 平成風俗(2007年2月21日発売) シングル * この世の限り(2007年1月17日発売。名義は椎名林檎×斎藤ネコ+椎名純平)