精華區beta kochikame 關於我們 聯絡資訊
蠻長的 囧 到目前為止的 1976年(昭和51年) ジャンプ25号にヤングジャンプ賞に入選したことが掲載。1ページだけだが、作者の名 が初めてジャンプに登場した記念すべき号で、作品に対する審査員の寸評も掲載。 ジャンプ29号に「こち亀」の読み切りを掲載(ペンネームは山止たつひこ:以下1978年 40号までの作品) ジャンプ36号に読み切り「交通安全'76」が掲載 ジャンプ42号より「こち亀」の連載開始 ↑ 1977年(昭和52年) ジャンプ増刊1月号に「両さん+東大通」(小林よしのり氏との合作)が掲載 ジャンプ10号に読み切り「最後の狙撃兵」が掲載 ジャンプ41号で「こち亀」連載50回突破? ジャンプ増刊4月号に「平和への弾痕」が掲載この作品はデビューする前に書かれた作 品で、本当の題名は「ベトナム戦記 そして死が残った」 ジャンプ増刊9月号に「両さん+東大通」PART2(小林よしのり氏との合作)が掲載 12月24日よりせんだみつお氏主演の「こち亀」映画版(実写)?(80分 カラー ワイド )が公開 ↑ 1978年(昭和53年) 月刊ジャンプ1月号に読み気り「ひまつぶし探偵団」が掲載 ジャンプ3・4合併号に読み切り「たびだち」が掲載 ジャンプ12号に読み切り「となりの金ちゃん」が掲載 ジャンプ増刊4月号に「こち亀・番外編 真夜中のランデブー」が掲載 ジャンプ増刊9月号に「こち亀・番外編 両さんのサマートラベル」が掲載 ジャンプ41号で「こち亀」連載100回突破?(以降の作品は本名の秋本治) 月刊ジャンプ11月号、12月号に読み切り「酷道4000キロ」が掲載 ↑ 1979年(昭和54年) ジャンプ12号に読み切り「柴又戒厳令」が掲載 ジャンプ増刊8月号に読み切り「5人の軍隊」が掲載 ジャンプ41号で「こち亀」連載150回突破? ↑ 1980年(昭和55年) ジャンプ増刊1月号に読み切り「クリスマス・キャンドル」が掲載 月刊ジャンプ1月号、2月号に読み切り「新元禄太平記」が掲載 ジャンプ14号に読み切り「ライブ」が掲載 ジャンプ42号で「こち亀」連載200回突破? ↑ 1981年(昭和56年) 月刊ジャンプ1月号に読み切り「パニック最前線」が掲載 ジャンプ14号に読み切り「110秒の戦士たち」が掲載 ジャンプ42号で「こち亀」連載250回突破? ↑ 1982年(昭和57年) 月刊ジャンプ2月号に読み切り「こちら交機の本田 赤のZ追跡中!よろしく!」が掲載 ジャンプ11号に読み切り「デスマッチ」が掲載 月刊ジャンプ6月号にシリーズ第1作「白バイファイター夢之丞変化~夢之丞見参!!」 が掲載 ジャンプ40号で「こち亀」連載300回突破? 月刊ジャンプ10月号にシリーズ第2作「白バイファイター夢之丞変化~南の島のパトロ ール」が掲載 ↑ 1983年(昭和58年) 月刊ジャンプ2月号にシリーズ第3作「白バイファイター夢之丞変化~ぶったまげカーチ ェイス」が掲載 ジャンプ17号に読み切り「魔界伝説」が掲載 ジャンプ増刊12月号(第11回愛読者賞作品特集号)に読み切り「魔界伝説」が掲載 ジャンプ41号で「こち亀」連載350回突破? 月刊ジャンプ11月号にシリーズ第4作「白バイファイター夢之丞変化~地獄の猛特訓」 が掲載 ↑ 1984年(昭和59年) 月刊ジャンプ2月号に読み切り「日本一の世直し男」が掲載 フレッシュジャンプ3月号に読み切り「武装化時代」が掲載 ジャンプ41号で「こち亀」連載400回突破? 月刊ジャンプ11月号に読み切り「こちら人情民生課」が掲載 ↑ 1985年(昭和60年) ホビーズジャンプVOL5(4月号)に読み切り「プラモ道入門」が掲載 イベント「ジャンプ・スペシャルアニメ大行進!」で内海賢二らを声優に迎えて アニ メ版「こちら葛飾区亀有公園前派出所」?が公開された。※11月23日にOPとEDを収録し たレコード(LP)と、カセットテープが発売 ジャンプ41号で「こち亀」連載450回突破? 月刊ジャンプ12月号にシリーズ第1話「Mr.Clice~クリス海洋都市ヴェネツィアへ!! 」が掲載 ジャンプ増刊’85年ウィンタースペシャルで「爆笑!!ギャグスター4コマ漫画大会/ ある漫画家のバカンス」 が掲載「10年後の先生はこうなる!」の自画像も同時掲載 ↑ 1986年(昭和61年) ジャンプ41号で「こち亀」連載500回突破? スーパージャンプNo1(12月20日号)に読み切り「ロボット三太平」を掲載 ↑ 1987年(昭和62年) 月刊ジャンプ1月号にシリーズ第2話「Mr.Clice~ギリシャより愛をこめて」が掲載 月刊ジャンプ6月号にシリーズ第3話「Mr.Clice~香港の銃撃戦」が掲載 スーパージャンプNo3(6月10日号)に「こち亀《番外編》」(作画協力:富沢千夏)が 掲載 ジャンプ37号にシリーズ第1話「東京深川三代目~立花一家登場編」が掲載 ジャンプ44号で「こち亀」連載550回突破? ↑ 1988年(昭和63年) 月刊ジャンプ2月号にシリーズ第4話「Mr.Clice~クリス ハワイへ飛ぶ!!」が掲載 週刊少年ジャンプ創刊20年、通算1000号を達成(13号) この時秋本先生がジャンプ を1000冊積み上げることに挑戦して成功する ジャンプ29号にシリーズ第2話「東京深川三代目~江戸下町編」が掲載 ジャンプ44号で「こち亀」連載600回突破? 月刊ジャンプ11月号にシリーズ第5話「Mr.Clice~オリエント急行の休日」が掲載 ↑ 1989年(昭和64年/平成元年) 週刊少年ジャンプが3・4合併号で発行部数500万部を達成。 スーパージャンプ2月号にシリーズ第3話「東京深川三代目~深川望郷編」が掲載 4月10日に、「Mr.Clice」?1巻が発売し、初期の5話を収録 月刊ジャンプ5月号にシリーズ第6話「Mr.Clice~クリス F1に参戦!?」が掲載 ジャンプ44号で「こち亀」連載650回突破?※マリア初登場 ↑ 1990年(平成2年) スーパージャンプ1月号にシリーズ第4話「東京深川三代目~大江戸火消し編」が掲載 月刊ジャンプ9月号にシリーズ第7話「Mr.Clice~エジプトの大いなる遺産」が掲載 ジャンプ40号で「こち亀」連載700回突破?※両さんの思いで話シリーズ開始 ↑ 1991年(平成3年) スーパージャンプ1月号にシリーズ第5話・完結編「東京深川三代目~深川慕情編」が掲 載 月刊ジャンプ5月号にシリーズ第8話「Mr.Clice~クリスと9人の探偵団」が掲載 スーパージャンプNo8(7月24日号)、No9(8月14日号)に読み切り「鷹が飛ぶ」が掲載 ジャンプ42号で「こち亀」連載750回突破? ↑ 1992年(平成4年) スーパージャンプ1号にシリーズ第1作「花田留吉七転八倒 嗚呼!涙の画家修業編」が 掲載 ジャンプ5号に「こち亀・番外編 スーパー・ポリスウィメンズ・ストーリー マリア& 麗子」が掲載 月刊ジャンプ7月号にシリーズ第9話「Mr.Clice~ドイツ古城での対決!!」が掲載 8月4日に、「Mr.Clice」?2巻が発売し、6~9話を収録 スーパージャンプ16号にシリーズ第2作「花田留吉七転八倒 ~望郷~鬼退治編」が掲載 ジャンプ48号で「こち亀」連載800回突破? ↑ 1993年(平成5年) 3月にこちら葛飾区亀有公園前派出所大全集「Kamedas」が発売 スーパージャンプ12号にシリーズ第3作「花田留吉七転八倒 浮世床屋修行編」が掲載 ジャンプ50号で「こち亀」連載850回突破? ↑ 1994年(平成6年) スーパージャンプ2号にシリーズ第4作「花田留吉七転八倒 ボンネットバス郷愁編」が 掲載 スーパージャンプ15号にシリーズ第1作「いいゆだね! 一番湯 看板娘がやってきた! 」が掲載 スーパージャンプ16号にシリーズ第2作「いいゆだね! 二番湯 千客万来大騒動」が掲 載 スーパージャンプ23号にシリーズ第3作「いいゆだね! 三番湯 思い出のサンバカーニ バル」が掲載 ジャンプ49号で「こち亀」連載900回突破? 12月に、こち亀MAX第1弾「爆走!カースペシャル編」が発売する ↑ 1995年(平成7年) 1月28日にハンマープライスの「こち亀登場権」の落札が放送 2月25日にハンマープライスの「こち亀登場権」の結果発表が放送 5月にこち亀MAX第2弾「粋だね!下町人情編」が発売する 8月にこち亀MAX第3弾「一攫千金!珍発明編」が発売する 月刊ジャンプの9月号にシリーズ第10話「Mr.Clice~ 電脳要塞で大暴れ!!」が掲載 8月18日に「文庫版こち亀」?1巻・2巻発売する ジャンプ49号で「こち亀」連載950回突破? 同時にこち亀1000回企画「KAMEARI1000」も 開始 ↑ 1996年(平成8年) ジャンプ7号に「KAMEARI1000スペシャル」が掲載 2月14日にこち亀MAX第4弾「超マニアック!ホビー編」が発売する 4月に、こち亀アニメ化が急きょ決定 6月14日にこち亀MAX第5弾「知力!体力!選手権編」が発売する 6月16日夜7時から「こち亀アニメ放送?」が開始 7月20日から東京・営団地下鉄スタンプラリー’96「両さんの東京タイムトンネル」が 開催される 8月24日の第16回浅草祭り・浅草サンバカーニバルで、「こち亀サンバチーム」が出場 する出演者はラサール石井(両津勘吉役)、森尾由美(秋本麗子役)、岡本麻弥(小野 小町役=当時)、三橋加奈子(奈緒子)の4人。 ジャンプ34号は日暮登場話で始めての巻頭カラーで掲載 ジャンプ42号から表紙に「こち亀連載1000回カウントダウン」が載る 10月16日にこち亀MAX第6弾「両津勘吉成長記」が発売する 11月1日に「こち亀コミックス第100巻」が発売する ジャンプ49号から4週連続企画「こち亀超記録全史」が掲載 ジャンプ52号で「こち亀」連載1000回突破? 同時に読者が構想した「日暮2号!?登場 の巻」も掲載 12月2日に「こち亀-読者が選ぶ傑作選」(別注)が発売する 12月25日にジャンプ特別編集増刊「こち亀デジタル」が発売する ↑ 1997年(平成9年) ジャンプ27号に読み切り「R.P.G」が掲載 ジャンプ増刊のリーダーズカップ’97に読み切り「R.P.G」が掲載 7月24日こち亀PS版ゲーム「ハイテクビル侵攻阻止作戦!の巻」が発売する 7月25日から「こち亀大展覧会 両さんのいる下町」が浅草ROXで開催される※イベント 限定グッズ販売 8月29日こち亀SS版ゲーム「中川ランド大レース!の巻」が発売する ↑ 1998年(平成10年) ジャンプ2・3号で「こち亀」連載1050回突破? 同時に麗子ドールのプレゼントも行なわ れた 赤マルジャンプ’98WINTERに「こち亀デジタル’98 インターネットまるわかり講座」 が掲載 赤マルジャンプ’98SPRINGの特集「ジャンプアニメ30年史」の中でこち亀アニメのEDが 掲載 6月27日に、こち亀の東京みやげ『もんじゃ焼きせんべい』『東京薄皮草まんじゅう』 『青山カマンベールチーズケーキ』の3種類が(株)大藤より発売する 7月18日からジャンプ創刊30周年記念「週刊少年ジャンプ展」が神戸阪急で開催される ※イベント限定グッズ販売 8月1日に「両さんどら焼き」(あずきと栗どらの2種類)が 葛飾伊勢屋 より発売する 8月5日にComic Kamedas第1弾 98年夏号「両津一族特集」が発売する 8月29日、30日に「こち亀スタンプラリー」が開催される※イベント限定イオカード販 売 12月24日にComic Kamedas第2弾 99年新春号「特集・両津を巡る女たち」が発売する ↑ 1999年(平成11年) 平成11年りぼん2月新春特大号ふろくに「こち亀」が(別冊カラー15ページ)掲載 同時 に読み切り「N少女(ネットエンジェル)いずみ」も収録 ジャンプ6号で「こち亀」連載1100回突破? 2月5日に作者の母校の葛飾区立亀青小学校で公演会が開かれ、母校で200人の児童前に 少年時代の思い出を披露する 4月1日にComic Kamedas第3弾 99年春号「特集・両津経済学」が発売する 5月11日に「こち亀舞台版」?の制作発表会見が、東京・銀座東武ホテルで行われる 7月14日からラサール石井氏の脚本・演出・出演の「こち亀舞台版」?が公演される※イ ベント限定グッズ販売 7月29日にComic Kamedas第4弾 99年夏号「特集・名物男四人衆」が発売する 8月11日に「こち亀文庫版」?25巻・26巻発売し、全26巻で完結した 8月28日、29日に「こち亀ウォーク・スタンプラリー’99」が開催される※イベント限 定イオカード販売 10月10日に「こち亀映画」のクリアファイル付き前売り券が販売開始 11月30日にComic Kamedas第5弾 99年冬号「特集・両さんの東京アクション!」が発売 する 12月1日にアニメのスペシャル作品がビデオで発売する 12月1日にアニメ映画「こち亀 THE MOVIE」?のテーマ曲、吉田拓郎が歌う「気持ちだよ 」?が発売する 12月10日に文庫版「秋本治傑作集」が全3巻で発売する 12月に、ジャンプ増刊「eジャンプ」に「こちら葛飾区亀有公園前派出所番外編 Kochikame2003年」掲載 12月18日、19日に東京ビッグサイトで「ジャンプフェスタ2000」が開催される※イベン ト限定グッズ販売 同時に国民的両さんコンテストが開催 優秀賞5名に両さん黄金フィ ギュアがプレゼントされて、優勝者にはこち亀登場券がプレゼントされた 12月23日、アニメ映画「こち亀 THE MOVIE」?が公開される ↑ 2000年(平成12年) ジャンプ10号より「こち亀」連載1150回突破?記念に3号連続話掲載 4月11日に「こち亀文庫版・ミニ」?1、2巻が発売する 7月17日から8月1日の間、「広告がすべてジャンプコミックス(しかも本物のTシャツを 使った広告)」という電車が東京・山手線内で運行された 7月19日にアニメ映画「こち亀 THE MOVIE」?のDVDとVHSが発売される 8月11日に「こち亀文庫版・ミニ」?3、4巻が発売し、全4巻で完結した 8月22日にComic Kamedas第6弾 2000年夏号「特集・両津勘吉解体珍書!?」が発売する 12月3日、集英社で第1回「こち亀カルト王選手権!!」の第1次試験の応募者約5000名 以上から選ばれた50名による2次試験(三択問題で50問(正確には出題ミスで49問)出 題)が行われた 12月15日にComic Kamedasスペシャル増刊「Comic Akidas」が発売する「平和への弾痕 」の紛失していた原稿を使用しているため、コミック収録作品とページ数が異なる 12月23日、24日に幕張メッセ国際展示場で「ジャンプフェスタ2001」が開催される※イ ベント限定グッズ販売 同時に第1回「こち亀カルト王選手権!!」が開催され、本戦出 場を果した5名で争った 参加者5名に秋本先生直筆のサイン色紙、優勝者には両さんの 形のトロフィーとこち亀登場権がプレゼントされた ↑ 2001年(平成13年) 1月6日発売の月刊ジャンプ2月号にシリーズ第11話「Mr.Clice~ MIAMI FLIGHT 2001」 が一挙200ページ掲載 ジャンプ10号より「こち亀」連載1200回突破?記念に3号連続話掲載 2月に、「集英社ジャンプリミックス(SJR)」?が創刊するにあたり、セブンイレブン 限定販売の「コンビニ特集」が発売される 3月5日に「集英社ジャンプリミックス(SJR)」?が創刊する 4月1日にアニメ映画「こち亀 THE MOVIE」?がTV放送される 4月4日に、「Mr.Clice」?3巻が発売し、同年2月号掲載分を収録 4月25日に、Comic Kamedas第7弾 2001年春号「特集・ヒット仕掛け人両津勘吉!!」が 発売する 4月末頃にキューブリックNO.37こちら葛飾区亀有公園前派出所[SERIES1](発売元:メ ディコム・トイ)を発売する 5月16日に、「こち亀舞台版」?の制作発表会見が、東京・銀座東武ホテルで行われる 7月27日からラサール石井氏の脚本・演出・出演の「こち亀舞台版」?が公演される※プ ログラムを販売 8月6日発売の月刊ジャンプ9月号にシリーズ第12話「Mr.Clice~ ニーハオ! 中国初任 務」が掲載 8月11日に、Comic Kamedas第8弾 2001年夏号「特集・両さんのよく遊べ!!よく学べ! !」が発売する 9月8日、1977年に上映された「こち亀」映画版(実写)?が池袋の新文芸座で上演され る 12月11日に、こちら葛飾区亀有公園前派出所大全集「Kamedas2」が発売 12月22日、23日に幕張メッセ国際展示場で「ジャンプフェスタ2002」が開催される※イ ベント限定グッズ販売 同時に「こち亀連載25周年記念コーナー」も設置される ↑ 2002年(平成14年) 1月5日発売の月刊ジャンプ2月号にシリーズ第13話「Mr.Clice~ 南国の対決!!星に願 いを…」が掲載 1月19日にキューブリックNO.52こちら葛飾区亀有公園前派出所[SERIES2](発売元:メ ディコム・トイ)を発売する 2月末頃に、1/24ジオラマモデル こちら葛飾区亀有公園前派出所(発売元:フジミ模型 )が発売する ジャンプ14号で「こち亀」連載1250回突破?記念に久々の少年時代編を掲載 3月27日に、フルアニメーション・タイピングソフト「亀打」(発売元:TDK CAI部)が 発売する 4月4日に、「Mr.Clice」?4巻が発売し、幻になりかけた1995年掲載分等を収録 5月2日発売の月刊ジャンプ6月号にシリーズ第14話「Mr.Clice~ CLICE IN THAILAND」 が掲載 8月6日発売の月刊ジャンプ9月号にシリーズ第15話「Mr.Clice~ 爆走!!機関車VS.ハ イテク超特急」が掲載 8月10日に、ラジコンの「両さん自転車」(発売元:TAIYO)が発売する 8月28日、2002年夏の増刊「初(はつ)」が発売する ↑ 2003年(平成15年) 1月6日発売の月刊ジャンプ2月号にシリーズ第16話「Mr.Clice~ Queen Cliceの巻」が 掲載 4月4日に、「Mr.Clice」?5巻が発売し、第14話~第16話を収録 5月中旬頃、「ジャンプフェスタ・フィギュアコレクション」が実施され、コカ・コー ラを買うとジャンプ人気キャラの人形がおまけでついてきた(全25種類でこち亀からは 「両さん・中川・麗子・部長」の4種類) 5月14日、2003年春の増刊「芸(げい)」が発売する 7月19日(土)~8月31日(日)の夏休み期間中、台場のフジテレビ本社に「こち亀」ワ ールドが出現する 内容は昭和30年代の下町が再現され縁日の露店が楽しめた 7月21日、「こち亀舞台版~海パン刑事の逆襲・檸檬も出るのじゃ!~」?の制作発表会 見が、東京・台場のフジテレビで行われる(↑に関連して開催) 8月6日、2003年夏の増刊「魂(たましい)」が発売する 8月6日からラサール石井氏の脚本・演出・出演の「こち亀舞台版~海パン刑事の逆襲・ 檸檬も出るのじゃ!~」?が公演される※プログラムを販売 10月4日、全国東宝洋画系劇場窓口で前売り券(クリアファイル付)が発売(限定 25,000枚) 11月28日、アニメ版のVHSが発売する。以後、毎月2巻ずつ発売する(~32巻まで) 12月10日、2004年冬の増刊「金(ご~るど)」が発売する 12月20日、アニメ映画「こち亀THE MOVIE2★UFO襲来!トルネ~ド大作戦!!」?が公開さ れる ↑ 2004年(平成16年) 2月9日、食玩の「こち亀ギャラリー」?が発売する 5月7日、2004年春の増刊「極(きわめ)」が発売する 6月4日、「こち亀コミックス第140巻」が初版限定・セル画付きで発売する 8月6日、2005年夏の増刊「日暮祭」が発売する 11月17日、新書「両さんと歩く下町」が発売する 12月17日、2005年冬の増刊「冬まつり」が発売する 12月19日、アニメ放送終了 ↑ 2005年(平成17年) 3月3日、東京・浅草神社でこち亀の石碑建立のための地鎮祭が催される 3月4日、カラー原稿を再現した特別本「こち亀千両箱」が発売する 3月11日、2005年春の増刊「両さんの下町爆笑(!?)メモリアル!!」が発売する 3月20日~4月3日、東京でスタンプラリー 春の下町両さん祭り'05が開催される 4月18日からコカ・コーラとダイエットコカ・コーラの500mlペットボトルにジャンプフ ェスタ2005 フィギュアコレクション(全17種)がおまけで付く(こち亀からは両さん のみの1種) 7月9日~9月8日、東京・隅田川でこち亀の水上バスが運航される 8月5日、2005年夏の増刊「遊べ!遊べ!!爆笑サマースペシャル!!」が発売する 8月6日午前、東京・浅草神社でこち亀の石碑の除幕式が行われる。午後は、秋本先生と なぎら健壱さんのトークショーも。 8月6日、7日、東京・浅草神社で昔あそび道場が開催される。ベーゴマ勝負でスタッフ に勝つと「こち亀」ロゴ入り特製ベーゴマをゲットできた。 8月6日~8月31日、東京、浅草の街でスタンプラリー 夏の下町両さん祭り'05が開催さ れる ↑ 2006年(平成18年) 2月11日、東京・亀有駅北口に両津勘吉像の除幕式が行われる 2月11日、12日亀有駅北口前両津勘吉像完成記念!!スタンプラリーが開催される -- 作者: Transfinite (トランスアークデーモン) 看板: Mad 標題: 小穿的願望! 時間: Sun Jun 29 00:25:23 2003 制霸PTT 成為天下共主 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 218.162.103.249