看板 MISIA 關於我們 聯絡資訊
http://www.musicvoice.jp/news/20170523064479/ さらに羽ばたくために、MISIA 集大成の記憶と記録 私たちの願いも大成した  歌手のMISIAが5月24日に、全国ツアーのもようを収録したBlu-ray&DVD『THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP~all roads lead to you~』をリリースする。本作は1999年から始 まった『THE TOUR OF MISIA』シリーズの最終章で、このツアーは昨年1月にリリース されたアルバム『LOVE BEBOP』を引っ提げて、2016年12月にスタートし2017年2月5日 の横浜アリーナまで全国12会場17公演おこなわれた。ライブは圧巻の歌声とダイナミッ クな演出が見どころとなっている。本作には、ツアー最終公演である横浜アリーナのス テ-ジ全26曲を完全収録。MISIAはこのインタビューで「私自身、ここから更に羽ばた こうとしています」と18年間続いた『THE TOUR OF MISIA 』の終幕について話した。こ のオフィシャルインタビューでは、ツアー中に起きたハプニングやライブの裏話など盛 りだくさんの内容となった。 人との違いや文化の多様性を尊重し合う  最新アルバム『LOVE BEBOP』を引っ提げて、2016年12月にスタートした『THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP~all roads lead to you~』が、リリ-スされる。今回のステ-ジ は、1999年から始まった『THE TOUR OF MISIA』シリーズの最終章となるのだが、まさ に彼女が貫いてきた意志、培ってきた音楽性が、縦と横の軸を成し巨大なタペストリ- を織りあげるかのような出来栄えである。  ではさっそく、MISIAに今回のステ-ジを振り返ってもらおう。まずはオ-プニング である。これまでも、時には観客の度肝を抜く演出がなされてきたのが『THE TOUR OF MISIA』だが、今回も例外ではなかった。  「確かにそうでしたね。巨大なバル-ンが広がっていって、中から私が出てきたり、 ステ-ジ自体が上から移動して降りてきたり、設けられた飛行機のウィングが開いてい って、そのウィングの上で私が歌い出す…、とか、まずはオ-プニングの演出が、毎回 、素晴らしいです。これは私のプロデュ-サ-が考えてくださることなんですけど、も う天才だなと。私自身も毎回楽しみにしていました」。  取材の前に、これまでの『THE TOUR OF MISIA』の映像を振り返ってみたが、まさに 彼女が言うとおり、それはマンネリ知らずの新たな発想の連続だった。1999年に始まっ て以来、照明がLED化されコンピュ-タ-で制御出来るようになるなど、技術革新も甚 だしい世界ではあるが、単にそれを借りるのではなく、表現したいことを確かに持ち、 使いこなしてきたのが彼女のライブなのだ。そしてもちろん、今回も…。 「全編を通じて私の真後ろには巨大な“BEBOPちゃん”の顔があって、曲によって変化 するんですが、さらにオ-プニングは、いきなりステ-ジの上手と下手に巨大な黄金の キングコブラが出てくるんです。“え-っ、コブラ!?”って、最初は私自身もビックリ しましたけど(笑)。ただ、そのコブラにしても、演奏が始まってサウンドと一緒にな ると、見事に効果的というか、その時、客席に伝わる映像の、全体の印象も考えての演 出となっているんですけどね」。  まさにそれこそが、大事なのだろう。ライブの成否は、視覚と聴覚を、いかに有機的 に結びつけ、シナジ-を生むかにも懸っているのだから…。  「オ-プニングはアルバムタイトル曲の“LOVE BEBOP”なんですが、セットリストを 考えた時、まず最初に決まりました。このアルバムを通じて伝えたかったことは、人と の違いや文化の多様性を尊重し合おうというもの。この歌は、愛や生き方の多様性を歌 っていて、歌の中で出て来る“Love is Love”という言葉は2015年の6月にアメリカ全 州で同性婚が認められた時に掲げられたメッセ-ジなんです。どういう形であっても“ 愛は愛なんだ”という、多様な愛の形を肯定する象徴的な言葉に、すごく感動して、曲 の歌詞の中に入れました」。  ライヴの冒頭は、彼女の楽曲制作ではお馴染みの、SAKOSHINの作・編曲によるキレキ レのHIP HOPナンバ-が続く。冒頭でテンションの上がる激しいナンバ-をダンサ-と 繰り広げるのは、いつしか彼女のライブの定番のようにもなってきたが、集まった観客 達の心と体が、早くもこの段階で“ほぐれる”ことにもなる。 「いきなり“ピ-ク”が訪れる感覚ですよね。でも今回は、“イリュ-ジョン”にもト ライしてます。実は私も、ちょこっとやってみたんですよ。私の場合は“イリュ-ジョ ン”というか、いわゆる王道の、スティックが羽に替わるというマジックなんですけど (笑)」。彼女が投げたそのスティックを、ひょいと受取るDJ Ta-Shiは、自らの頭が 移動する、本格的な“イリュ-ジョン”を披露する。もっとも彼は、そもそも以前から 、タ-ンテ-ブルの“魔術師”でもあるのだが。 素晴らしいブレ-ンに支えられているんだ  ここで彼女に、ライヴ中の高揚感について訊ねてみた。でも客席で想像するのと実際 は、少し差があるようだ。ア-ティストが感じるのは、より多様な高揚感、という気が する。 「それこそ私が衣装チェンジのために袖に引っ込んで、DJパフォ-マンスとなる時も 、高揚感は続いてますね。自分もステ-ジの様子を覗きたいから、“早く着替えなきゃ ”って時もあるくらいで(笑)。でも、バンドやダンサ-も含め、私のステ-ジはこん なに素晴らしいブレ-ンに支えられているんだということを、私が不在の時こそ、“彼 らを見て!”って感じに誇らしく思うんですよね。そして彼らとのバトルも楽しいです 。特に『真夜中のHIDE-AND-SEEK』などは、その醍醐味を感じて頂けるんじゃないでし ょうか」。  この曲は延々30分でも演奏して欲しかったと彼女は言うと、“それもやれないことは ない”という逞しい答が…。ちなみに音楽における“バトル”とは、互いの引き出しを 臨機応変に開けつつ表現を発展させていくことで、優劣を競うというより、観客を熱狂 へと誘う共同作業なのだ。彼女が挙げた『真夜中のHIDE-AND-SEEK』では、特に後半の ギタリストとの絡みなど最高であり、個人的には60年代に活躍したR&Bの黄金コンビ 、アイク&ティナ・ターナーを彷彿させもした。  バトルといえば、ふたりのダンサ-が左右に分れて、創意溢れたスキルをぶつけ合う ダンス・バトルもあり(“Escape2016”のあたり)、また、考えようによっては彼女の 導きで客席が歌声で返す“コ-ルアンドレスポンス”にしても、バトルといえばそう言 えなくもないのである。  一方、静かな場面はどうなのだろう。でもそこには、ア-ティストの内面に“燃えた ぎるもの”がありそうだ。バラ-ド・セクションの話をしよう。まずそこで弾き語りさ れるのは「It's just love」なのが、これは彼女にとって、まさに想い出の一曲でもあ る。  「人前で初めて弾き語りで歌ったのがこの曲でしたからね。2001年のツア-の時だっ たんですけど、確かドリカムさんが出てくれたライブだったと思います。今回、それを ちょっと思いだしたというか、せっかく約4年ぶりの『THE TOUR OF MISIA』ですし、 そうしたこれまでのシ-ンも織り込みたかったので…」  ただ、久しぶりの場面とはいっても、過去の記憶のネガに、寸分違わず同じ光景が重 ね合わせただけではなかった。そう。そこには成長が。  「確かにあの頃は、弾き語りといっても一曲やるのが精一杯でした。でも今では4~ 5曲のストックがありますから。そもそも私はその日の会場やお客さんの雰囲気を察し て、曲目を変えるア-ティストなんです。曲順も変わります。そのためバンドさんがい つも本番直前まで楽譜とにらめっこしてくれるんですが、“毎回、緊張させるねぇ。ホ ッとさせてくれないねぇ”と言われたりもする(笑)。でも、そんな相手の立場を、弾 き語りするようになって初めて分かったんですよ。歌だけなら、歌詞さえ覚えていれば 多少の順番の変更は関係ないけど、弾き語りは口と手が連動するし、段取りもあるので 曲順も影響しますからね」。  ツア-が何本続こうが、「今日がその何分の一のひとつ」とは思わず、常にその日が その日限り、今日しか見に来られない人達へむけての「一分の一である」という意識を 忘れないという彼女…。今回のツア-も、もちろんその意識で貫かれ、ここに映像とし て記録されたように、横浜アリ-ナ最終日(2017年2月5日)を迎えたのだった。  ところで、“ライブ”が生身のものである以上、そこには本人の想像を越えたハプニ ングも降って湧いたりもするわけで、しかしそれも含め、その瞬間の、まさに「今のな かにドラマを刻んでいくのが“ライブ”なのだ」と、彼女は常々感じているという。と なると、少しその“ハプニング編”に関しても聞いてみたくなるが…。 「ステ-ジの両サイドに、よりお客さんの近くに行けるよう張り出した花道の部分が設 けられていたんですけど、嬉しくて近くまで走って行ったら、マイクが突然“ピ-ッ! !”となった瞬間があった。「アレ?」って思ってよくよく考えたら、花道から外れて 、客席の中にまで入っちゃってたみたいなんです(笑)。「あれ?」ここ客席だった… みたいに思いつつ、でもそのまま歌っちゃったんですけどね。曲は『つつみ込むように …』の時だったのですが、お客さんの反応が面白かったです。ロング・ト-ンで歌いき る私が、そのファンの方にとっては、まさにすぐ目の前に居たわけですから」。 これからはさらに自由にという想い  いまの彼女の話にも通じるが、興味深く思うのは、ステ-ジから客席が、どのように “感じられているのか”ということ。なぜ興味があるのかというと、われわれの反応が フィ-ドバックすることで、演者達にも影響を及ぼすからだ。 「通常、客席に照明はあたっていませんけど、よくみなさんの顔は見えますよ。『あな たにスマイル:)』とか、最後に歌った『花』の時とかは、お客さんが幸せそうな笑顔 のまま、泣いてくださっている姿が見えます。まさにその瞬間、みなさんと繋がってい るんだという高揚感に包まれますけど、特に今回は、それが強く感じらたし、それはこ の“LOVE BEBOP”独特のものだったのかもしれない。もちろん、他にもたくさんの場面 が印象深く残っていて、『Everything』のハウス・バ-ジョンの盛り上がりも凄かった ですし、そのメドレ-のあたりでステ-ジが上昇して、私が宙に浮くところのお客さん の反応も凄かったですね」。  そんな“THE TOUR OF MISIA”も、19年間の時を経て、ここでいったん幕を下ろすと いう。最後にそのあたりの心境を聞いてみた。  「デビュ-してクラブ・ツア-から始めて、ライブハウス、ホ-ル、アリ-ナと、お 陰様で大きなところでも歌えるようになりましたけど、私と私のプロデュ-サ-が志し たこと、アンダ-グラウンドだったクラブ・カルチャ-を“メジャ-にしていこう!” という想いは、一切ブレることなく、ここまで続いてきたんです。ただ、当初はそうし た目標を掲げましたが、あれから時間も経ち、当時はアンダ-グラウンドだったカルチ ャ-も、広く浸透しましたし、そろそろ私たちの願いも大成したんじゃなかと思ったの で、ひとつの区切りを迎えたということなんです。なので“ああ、終わっちゃったな” という寂しい想いではなく、私自身、ここから更に羽ばたこうとしていますし、寧ろこ うした目標を掲げていたこと自体、今では“そこに縛られもしてたんだな”と思います し、これからは、さらにさらに自由に、という想いなんですよ」。  まさにその顕われとも言えるのが、7月から開催される『MISIA SUMMER SOUL JAZZ 2017』である。そこには来年20周年を迎える彼女の、新たな表現への足がかりとなるも のが鳴り響くことだろう。例えばジャズもHIPHOPも飲み込んだニュ-ヨ-クのネオ・ジ ャズ~ソウル的なシ-ンとも、どこかで呼応するような何かが。 -- https://www.facebook.com/MISIAsupporter MISIA 情報彙集應援專頁 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 118.232.220.121 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/MISIA/M.1495550231.A.73E.html
kevin770715: 好美阿 05/24 11:09
ps20727: 等台壓版....希望有 05/26 00:03