看板 Railway 關於我們 聯絡資訊
其實就是個把排隊改成像銀行那種抽票叫號的制度,然後設了個 有書籍跟座位的等候區,不過是僅限定期票的部分,而非一般單 程票。 同時配合在網路上續期定期票等方式,減輕售票窗口的負擔,也 可以縮短購票旅客的等候時間。 http://trafficnews.jp/post/51004/ 第一次知道有「乗り物ニュース」這樣的媒體呢.... 利用者もテナントも「行列を活用」  定期券などを発売する駅の窓口では、しばしば長い行列が発 生します。そうした行列に並ぶ無為ともいえる時間を2016年 4 月27日(水)、東急大井町線の大井町駅(東京都品川区)では “活用”できるようになりました。  その日に開業した、東急大井町駅直結の商業施設「エトモ大 井町」では定期券売り場と旅行代理店(東急トラベルサロン) 、カフェ(スターバックスコーヒー)、書店(ブックファース ト)が一体化した空間に設けられ、定期券売り場と旅行代理店 には「整理券発券機」が導入されました。つまり定期券を購入 する際に整理券を取ったのち、呼ばれるまでコーヒーを飲んだ り本を読んだりすることが可能。並ぶ時間を“活用”できるの です。  また商業施設側にとっても、“行列を活用している”といえ そうです。 「『待ち時間があるから寄ろう』という定期券を購入されるお 客さまがいらっしゃれば、来店機会が増えることになります」 (東急電鉄)  定期券売り場付近にはその週のベストセラーが「見本」とし て自由に読める形で展示されているほか、店舗部以外にイスが 設置された共用部があり、そこでテイクアウトしたコーヒーを 飲みながらベストセラーを読みつつ、呼ばれるのを待つ、とい うことが可能です。 変化の時期を迎えている鉄道の定期券販売 「エトモ大井町」のように、定期券売り場と商業施設を一体化 し相乗効果を生み出す構造は東急電鉄で初とのこと。ただ、当 初から「行列の活用」ありきだったわけではないそうです。 「お客さまのライフスタイルに合わせて、このような展開が可 能なのが鉄道会社の強みだと考えています」(東急電鉄)  同社は各駅に商業施設「エトモ」を展開するにあたり、その 駅の特性を考慮。JR京浜東北線やりんかい線と接続し、通勤・ 通学客の多いターミナル駅の大井町ではこのような形になった といいます。  ただ近年、鉄道会社では定期券購入にあたりインターネット から事前予約し、券売機でかんたんに買えるサービスが広まり つつあり、東急電鉄も2016年 3月22日から導入。 4月10日まで で約 1万件の利用がありました。  そうしたなか、「エトモ大井町」のような定期券売り場の展 開は時代に逆行するように思えるかもしれませんが、東急電鉄 によるとネット予約だけではニーズをカバーできないとのこと 。また、複数の方法を用意することで購入者が分散する、すな わち混雑緩和・サービス向上が可能で、導入されたばかりなが らネット予約の効果として、利用者の分散傾向、混在緩和がす でに確認できているそうです。  東急電鉄は今後も駅の改良や高架下開発などにより「いい街 」と「いい電車」を創造、「日本一お客さまに選ばれる沿線」 を目指すとしています。 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 60.251.244.94 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/Railway/M.1462515890.A.E87.html